| Home |
2008.08.04
機器購入その②:ルーターが届きました
数日後、Cisco2503が2台、会社に届きました。
早速箱から出してみます。
どれどれ、・・・ん、一度に2つは持てないかも。S野さん、見てないで手伝ってください。
あ、ヤフオクの写真は裏側だったんですね。正面はなんにもないんだ。
[正面写真] [背面写真]

UB川さん:「さすがに汚いねえ(笑)。こっちなんか天板に大きなキズがあるし」
O塩さん:「値段が値段だから」
全員:「確かに・・(苦笑)」
大きさは、だいたい幅45cm、奥行25cm、高さが4cmくらい。思ったより小さいです。
では、早速ケーブル類を取付けてみます。
[ケーブルなど]

え~と、電源は右はしか。1本アースをとっているから3芯なんですよね。
でも黒いケーブルは反対側のコンセントも3芯なのに、白いのは普通の2芯コンセントですよ?
[電源ケーブル(黒)] [電源ケーブル(白)]

O塩さん:「白いのはソ○マップで100円だっけな。大丈夫、動くよ」
柏木:「はぁ。この深緑色のケーブルはなんですか?」
N村さん:「バック・ツー・バックケーブルです。シリアルポート同士をつなぐのに使います」
S野さん:「とりあえず、こっちのSerial0とそっちのSerial1を」
[シリアル接続]
はい、取り付けましたよ
例のMAUは、口の形からして"AUI"ですね? [AUIとMAU] 残るは3ポートですか・・・
[残りの3ポート]
AUX"と"CONSOLE"と""BRI"か。
口の形はよく見るLANケーブルと同じような・・・?
(次回へ続く)
早速箱から出してみます。
どれどれ、・・・ん、一度に2つは持てないかも。S野さん、見てないで手伝ってください。
あ、ヤフオクの写真は裏側だったんですね。正面はなんにもないんだ。
[正面写真] [背面写真]


UB川さん:「さすがに汚いねえ(笑)。こっちなんか天板に大きなキズがあるし」
O塩さん:「値段が値段だから」
全員:「確かに・・(苦笑)」
大きさは、だいたい幅45cm、奥行25cm、高さが4cmくらい。思ったより小さいです。
では、早速ケーブル類を取付けてみます。
[ケーブルなど]

え~と、電源は右はしか。1本アースをとっているから3芯なんですよね。
でも黒いケーブルは反対側のコンセントも3芯なのに、白いのは普通の2芯コンセントですよ?
[電源ケーブル(黒)] [電源ケーブル(白)]


O塩さん:「白いのはソ○マップで100円だっけな。大丈夫、動くよ」
柏木:「はぁ。この深緑色のケーブルはなんですか?」
N村さん:「バック・ツー・バックケーブルです。シリアルポート同士をつなぐのに使います」
S野さん:「とりあえず、こっちのSerial0とそっちのSerial1を」
[シリアル接続]

例のMAUは、口の形からして"AUI"ですね? [AUIとMAU] 残るは3ポートですか・・・

[残りの3ポート]

口の形はよく見るLANケーブルと同じような・・・?
(次回へ続く)
スポンサーサイト
2008.07.31
機器購入その①:ヤフオクで落札
それからしばらく経って。
O塩さん(男性:37才、社長):「どう?柏木くん。進んでる?」
柏木:「う~ん、いちおー入門書は読み終わりましたけど、CCNAはまだぜんぜんです」
O塩さん:「そっかー。CCNAはさぁ、実機触りながらのほうが解りやすいと思うよ?」
確かにパスワードの設定とか、テキストを読んでいて解った気がしません。。
「OSI参照モデル」や「IPアドレスの計算方法」は、なんとか覚えたんですけどね。
O塩さん:「実はね、UB川さんたちが安いの見つけたらしいんだ。試しに買ってみようか」
柏木:「そうですね・・。でもルーターって高いんじゃ?」
O塩さん:「なんか、1台1,000円くらいらしいよ」
1,000円って・・・。どうなの、それ?
↓それ

N村さん:「Cisco2503です。Webで見ましたが、CCNAならこれで十分だそうです」
柏木:「怪しくありませんか?最初はちゃんとしたお店で買ったほうがいいと思いますけど」
UB川さん:「・・・実はね、もうMAUというのを手配してしまって(ヤフオクの画像を指さす)」
柏木:「なんですか、これ?」
↓これ

N村さん:「イーサをつなぐための変換機器です。2503は本体にイーサポートがないので」
S野さん:「これで2シリアル、1イーサですからね。何でも出来ますよ」
UB川さん:「2つで6,000円近くしてね。もう明日にでも届く予定」
柏木:「本体の3倍ですか・・」
結局、無駄にするのは勿体ないので、Cisco2503も2台、落札することになりました。
O塩さん(男性:37才、社長):「どう?柏木くん。進んでる?」
柏木:「う~ん、いちおー入門書は読み終わりましたけど、CCNAはまだぜんぜんです」
O塩さん:「そっかー。CCNAはさぁ、実機触りながらのほうが解りやすいと思うよ?」
確かにパスワードの設定とか、テキストを読んでいて解った気がしません。。
「OSI参照モデル」や「IPアドレスの計算方法」は、なんとか覚えたんですけどね。
O塩さん:「実はね、UB川さんたちが安いの見つけたらしいんだ。試しに買ってみようか」
柏木:「そうですね・・。でもルーターって高いんじゃ?」
O塩さん:「なんか、1台1,000円くらいらしいよ」
1,000円って・・・。どうなの、それ?
↓それ

N村さん:「Cisco2503です。Webで見ましたが、CCNAならこれで十分だそうです」
柏木:「怪しくありませんか?最初はちゃんとしたお店で買ったほうがいいと思いますけど」
UB川さん:「・・・実はね、もうMAUというのを手配してしまって(ヤフオクの画像を指さす)」
柏木:「なんですか、これ?」
↓これ

N村さん:「イーサをつなぐための変換機器です。2503は本体にイーサポートがないので」
S野さん:「これで2シリアル、1イーサですからね。何でも出来ますよ」
UB川さん:「2つで6,000円近くしてね。もう明日にでも届く予定」
柏木:「本体の3倍ですか・・」
結局、無駄にするのは勿体ないので、Cisco2503も2台、落札することになりました。
| Home |