| Home |
2008.09.10
機器購入、再び(その2)
ヤフオクで「Cisco 26」と検索してみると、パーツなども含め100件以上が引っかかってきました。
ルーター本体は30~40件。 下は2,500円から上は50,000円まで、価格は実にさまざまです。
私たちが狙うのは、IOS12.3以降を搭載していて、(Fast)Etherポートが2つついている中古品。
Serialポートがついていれば、モアベターです。
UB川さん:「思ったより安いんだね」
S野さん:「使えるポートが少ないからでしょう。 これなんかBRI(ISDN用のインターフェース)が4つも付いてたって、使い道ないし。 我々にとっては、実質1Etherポートですもん」
N村さん:「理想的なインターフェース構成だと、こんどはIOSが古くなりますね」
私たちが探しているようなスペックだと、出品時は安くても、結局は25,000~30,000円で落札されているようです。
柏木:「後ろのフタがないのもありますね。 埃で壊れそう」
UB川さん:「ここにモジュールをはめるのか。 そっちもいろいろ出てるね」
S野さん:「・・考えてみたら、モジュールを買い足すって手もあるのか」
N村さん:「これはどうです? 1Ether,IOS12.3(22)で4,900円。 1Etherモジュールと合わせて、10,000円以下ですよ」
全員:「おぉ~!」

[Cisco2610] [NM-1E_①]
これで1台は決まりましたが、もう1台がなかなか見つかりません。
結局、IOS12.1ラインのマシンを買うことにしました。 さすがに"show running-config"が使えないことはなさそうですし、人生には妥協も必要です。
元々の1FastEther/1Serialカードに、1Etherモジュールを加えて、約13,000円。 これなら許容範囲内です。

[Cisco2620_sh ver] [NM-1E_②]
お次はスイッチです。 「Catalyst 29」で検索すると、200件も出てきました。
こちらはほとんどがスイッチ本体。 見るのが大変です。。。
まず価格で並べ替え、IOSのVersionなどチェック。 ルーターとはまた違って、12.1ラインが最新みたいです。
S野さん:「Version幾つならOKとか、ぜんぜん分かりませんね。 12.0が多いようだけど」
UB川さん:「これはもう、値段で決めちゃおうか?」
選んだのは、IOS12.0(5)WC17のCatalyst2912XL-ENと、IOS12.0(5)WC10のCatalyst2924XL-EN。 価格は、2912XLが4,900円、2924XLが2,500円。
ポート数の少ないほうが高いのは、IOSが新しいからかな?

[Catalyst2912XL-EN] [Catalyst2924XL-EN_sh ver]
選定が済んで、いざ入札!という時になって、ちょっとした問題が発生しました。
ヤフオクで5,000円以上の商品に入札するには、"Yahoo!プレミアム会員"にならなくてはいけません。
月額294円はいいとして、指定銀行が4つしかないのがやっかいです。
UB川さん:「ウチ(会社)の銀行はダメか。 新規開設してたら間に合わないし・・」
とりあえずO塩さんのポケットマネーから出してもらうことで、ここはクリア。
2~3日ですべて落札に成功。
入札時より多少値上がりしたものもありましたが、送料も含めて全部でおおよそ35,000円でした。 まずまずの買い物だったと思います。
そして、ダンボール箱が立て続けに送られてきました・・・
ルーター本体は30~40件。 下は2,500円から上は50,000円まで、価格は実にさまざまです。
私たちが狙うのは、IOS12.3以降を搭載していて、(Fast)Etherポートが2つついている中古品。
Serialポートがついていれば、モアベターです。
UB川さん:「思ったより安いんだね」
S野さん:「使えるポートが少ないからでしょう。 これなんかBRI(ISDN用のインターフェース)が4つも付いてたって、使い道ないし。 我々にとっては、実質1Etherポートですもん」
N村さん:「理想的なインターフェース構成だと、こんどはIOSが古くなりますね」
私たちが探しているようなスペックだと、出品時は安くても、結局は25,000~30,000円で落札されているようです。
柏木:「後ろのフタがないのもありますね。 埃で壊れそう」
UB川さん:「ここにモジュールをはめるのか。 そっちもいろいろ出てるね」
S野さん:「・・考えてみたら、モジュールを買い足すって手もあるのか」
N村さん:「これはどうです? 1Ether,IOS12.3(22)で4,900円。 1Etherモジュールと合わせて、10,000円以下ですよ」
全員:「おぉ~!」


[Cisco2610] [NM-1E_①]
これで1台は決まりましたが、もう1台がなかなか見つかりません。
結局、IOS12.1ラインのマシンを買うことにしました。 さすがに"show running-config"が使えないことはなさそうですし、人生には妥協も必要です。
元々の1FastEther/1Serialカードに、1Etherモジュールを加えて、約13,000円。 これなら許容範囲内です。


[Cisco2620_sh ver] [NM-1E_②]
お次はスイッチです。 「Catalyst 29」で検索すると、200件も出てきました。
こちらはほとんどがスイッチ本体。 見るのが大変です。。。
まず価格で並べ替え、IOSのVersionなどチェック。 ルーターとはまた違って、12.1ラインが最新みたいです。
S野さん:「Version幾つならOKとか、ぜんぜん分かりませんね。 12.0が多いようだけど」
UB川さん:「これはもう、値段で決めちゃおうか?」
選んだのは、IOS12.0(5)WC17のCatalyst2912XL-ENと、IOS12.0(5)WC10のCatalyst2924XL-EN。 価格は、2912XLが4,900円、2924XLが2,500円。
ポート数の少ないほうが高いのは、IOSが新しいからかな?


[Catalyst2912XL-EN] [Catalyst2924XL-EN_sh ver]
選定が済んで、いざ入札!という時になって、ちょっとした問題が発生しました。
ヤフオクで5,000円以上の商品に入札するには、"Yahoo!プレミアム会員"にならなくてはいけません。
月額294円はいいとして、指定銀行が4つしかないのがやっかいです。
UB川さん:「ウチ(会社)の銀行はダメか。 新規開設してたら間に合わないし・・」
とりあえずO塩さんのポケットマネーから出してもらうことで、ここはクリア。
2~3日ですべて落札に成功。
入札時より多少値上がりしたものもありましたが、送料も含めて全部でおおよそ35,000円でした。 まずまずの買い物だったと思います。
そして、ダンボール箱が立て続けに送られてきました・・・
スポンサーサイト
2008.09.04
機器購入、再び(その1)
疎通確認が済み、達成感と同時に、ちょっと一息つきたい気分です。
たかだか初期不良のチェックでもずい分いろいろあって、情報が頭からこぼれそう。
少し記憶の整理をしなくては。
そこでルーターは先生方にお任せし、溜まった本業の処理と、覚え書きの作成に専念すること半日。
3時ごろ、ひと休みついでに2人の様子を覗いてみると、なにやら彼らは小声で密談中です。
柏木:「また何かへんな話してるんですか?」
S野さん:「『また』って人聞きの悪い。 仕事の話ですよ」
N村さん:「研修用にコースというか、実機を使ったシナリオを作るとしたら・・ちょっと今の機器では不足のようなんです」
えー。 けっこういろいろやったけどなあ。
[起動~設定情報確認]、[IPアドレス設定]、[TFTPサーバへのバックアップ]、[スタティック・ルーティング設定]、[pingの疎通確認]
わたしみたいな初心者には十分と思いますが。
S野さん:「まあ、[パスワード設定/復旧]を足せば、入門コースは出来上がりって気もするけど」
N村さん:「しかし、"show run"とかの基本コマンドが使えないのは痛いです。 現場でも試験でも使えないコマンドを覚えても仕方ないでしょう」
うんうんとうなづくS野さん。
さらに話を聞くと、"CDP"と"IPv6"も使えないことが判明したとか。
N村さん:「IPv6もいまや試験範囲。 CDPなんて基本の位置づけですよ」
S野さん:「それで、もう少し新しいルーターを買いたいなあ・・という話をね」
この前は、これさえあれば大丈夫みたいなこと言ってたような・・。
N村さん:「ついでにスイッチ2台でVLAN間ルーティング。 シミュレーションの※"例の問題"対策に必須でしょう」
2台?
S野さん:「欲を言えば、3台あるとスパニング・ツリーができるんだけどな」
3台?
柏木:「何台買うつもりですかっ。 予算出ると思います!?」
S野さん:「それは・・柏木さんの(ポンポンと二の腕を叩き)ここで何とか」
柏木:「は? 何言ってるんですか? ちょっと! 笑ってごまかさない!」
N村さん:「ほら、柏木さん、責任者ですから」
すっかり忘れてた。 まったく、こんな時だけ持ち上げて。
柏木:「幾らかかるんです?」
S野さん:「ルーターは最低でも2万・・IOS12.3以降だと、3万円近くするらしくて。 でもスイッチは1万以下ですよ」
柏木:「ぜんぶで4~5万?ダメダメ! そんな無理な交渉、ヒトに押し付けるなんてズルイですよ~」
協議の結果、UB川さんからO塩さんに話してもらうことになりました。
すると、あっさり・・
O塩さん:「実際、必要なんだね? ・・うん、いいよ! 買いましょう!」
さすが社長、太っ腹!
※ 「CCNA旧試験のシミュレーション問題は、スイッチにVTPとVLANを設定、VLAN間ルーティング確立、というものに決まってました。 新試験になって、もう内容は変わってると思われます。悪しからず」(S野氏談)
たかだか初期不良のチェックでもずい分いろいろあって、情報が頭からこぼれそう。
少し記憶の整理をしなくては。
そこでルーターは先生方にお任せし、溜まった本業の処理と、覚え書きの作成に専念すること半日。
3時ごろ、ひと休みついでに2人の様子を覗いてみると、なにやら彼らは小声で密談中です。
柏木:「また何かへんな話してるんですか?」
S野さん:「『また』って人聞きの悪い。 仕事の話ですよ」
N村さん:「研修用にコースというか、実機を使ったシナリオを作るとしたら・・ちょっと今の機器では不足のようなんです」
えー。 けっこういろいろやったけどなあ。
[起動~設定情報確認]、[IPアドレス設定]、[TFTPサーバへのバックアップ]、[スタティック・ルーティング設定]、[pingの疎通確認]
わたしみたいな初心者には十分と思いますが。
S野さん:「まあ、[パスワード設定/復旧]を足せば、入門コースは出来上がりって気もするけど」
N村さん:「しかし、"show run"とかの基本コマンドが使えないのは痛いです。 現場でも試験でも使えないコマンドを覚えても仕方ないでしょう」
うんうんとうなづくS野さん。
さらに話を聞くと、"CDP"と"IPv6"も使えないことが判明したとか。
N村さん:「IPv6もいまや試験範囲。 CDPなんて基本の位置づけですよ」
S野さん:「それで、もう少し新しいルーターを買いたいなあ・・という話をね」
この前は、これさえあれば大丈夫みたいなこと言ってたような・・。
N村さん:「ついでにスイッチ2台でVLAN間ルーティング。 シミュレーションの※"例の問題"対策に必須でしょう」
2台?
S野さん:「欲を言えば、3台あるとスパニング・ツリーができるんだけどな」
3台?
柏木:「何台買うつもりですかっ。 予算出ると思います!?」
S野さん:「それは・・柏木さんの(ポンポンと二の腕を叩き)ここで何とか」
柏木:「は? 何言ってるんですか? ちょっと! 笑ってごまかさない!」
N村さん:「ほら、柏木さん、責任者ですから」
すっかり忘れてた。 まったく、こんな時だけ持ち上げて。
柏木:「幾らかかるんです?」
S野さん:「ルーターは最低でも2万・・IOS12.3以降だと、3万円近くするらしくて。 でもスイッチは1万以下ですよ」
柏木:「ぜんぶで4~5万?ダメダメ! そんな無理な交渉、ヒトに押し付けるなんてズルイですよ~」
協議の結果、UB川さんからO塩さんに話してもらうことになりました。
すると、あっさり・・
O塩さん:「実際、必要なんだね? ・・うん、いいよ! 買いましょう!」
さすが社長、太っ腹!
※ 「CCNA旧試験のシミュレーション問題は、スイッチにVTPとVLANを設定、VLAN間ルーティング確立、というものに決まってました。 新試験になって、もう内容は変わってると思われます。悪しからず」(S野氏談)
| Home |