fc2ブログ
(届いたルーターにケーブル類を取付けましたが、ポートが3つ余ってます)

N村さん:「同じです。3つともRJ-45ですから」
S野さん:「大事なのはCONSOLEポート。AUXは補助ポートでBRIはISDN用だから、まあ僕たちが使うことはないでしょーね」

たしか、PCのCOMポートと、ロールオーバー・ケーブルで接続するんだっけ。

    [ロールオーバーケーブル] コンソールケーブル

ISDNっていまどき使うのかな? それはいいとして、補助ポートって?
S野さん:「う、そこは突っ込まないでください。あんま知らないっす

・・・声、小さくなってる。 ま、いいです。 とりあえずロールオーバー・ケーブルをつなぎましょう。

                              [PC側]
コンソールポート     シリアルポート
[ルーター側]

柏木:「次は?」
S野さん:「PCつないで構成組んで、end-to-endの疎通を確認しましょっか」
N村さん:「構成図を作ったほうがいいですね。簡単なのでいいから」

構成図? ・・・また次から次へと注文が多いなあ。
こんな感じですか?    [構成図]
               構成図

アイコンはシスコのサイト「http://www.cisco.com/web/about/ac50/ac47/2.html」からダウンロードしました。
では、構成図を見ながら。

柏木:「PCとルーターをクロスケーブルでつないで、と」
S野さん:「じゃ、ルーターの初期設定お願いします。Hostの設定はこちらでやりますから」

PCでターミナルソフト"TeraTerm"を開き、COMポート1で接続します。そうそう、シリアル接続の設定もしなきゃ。
[COM1で接続]                   [シリアルポートの設定]
TeraTerm    シリアル設定

いよいよ、ルーターの電源スイッチオーン! あー、なんかずらずら文字が出てきた・・・止まった。
[初期画面①]
初期画面1  えーと、『Would you like to enter the initial configuration
                          dialog? [yes]:』?
                          ここで"yes"だとセットアップモードになっちゃうから、"n"っと。
                          『Press RETURN to get started!』 ね。じゃ、enter・・あれ?

インターフェースがダウンしたとかのメッセージが出て・・・
あれ、止まった。えい、えい、(enter連打!)    [初期画面②]
来た! この「Router>」が、"プロンプト"ですね!  初期画面2

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://if2.blog33.fc2.com/tb.php/7-f8ca0afe